自分を大切にする心理学|世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学(要約)

  • URLをコピーしました!

こんにちは、たっきーです!たきログは、本の学びと知識を共有しています。

本日は『自分を大切にする心理学』の紹介です。

もっと自分を大切にするにはどうしたらいいんだろう…

あなたのそんな悩みを解決します。

この記事を読んでわかること

本記事は、心理学者である内藤 誼人氏の書かれた『』を参考にしています。

内藤 誼人氏は人生に役立つ心理学をまとめた書籍を代表として200冊以上執筆されており、特にベストセラーとなった「すごい心理学」が有名です。今回ご紹介する書籍は「すごい心理学」シリーズの第3弾になります。

それでは、早速いきましょう!

目次

自分を大切にできる人は、自己肯定感が高い

自分を大切にできない人には、次のような特徴があります。

  • いつも周りの目が気になる
  • 自己評価より他者評価を優先しがち
  • 完璧主義者
  • 自己肯定感が低い
  • 我慢強い

これらの特徴をもつことが悪い、という意味ではありません。
しかしこれらの特徴を持つ方は、自分への評価が厳しく、自己評価が低くなってしまうこともまた事実です。

人間というのは、誰か他人が評価するよりずっと、自分で自分のことを常に評価し続けています。

中野信子.「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた.アスコム.

自分を大切にするためには、自己肯定感(ありのままのあなたを認める感覚)を高めていく必要があります。

あなたが自分を大切にできない理由

あなたが自分を大切にできない理由は「自分を大切にすることにメリットを感じていないから」です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

本記事は「自分を大切にする心理学」として、心理学をまとめた書籍「」の中から3つの研究結果を紹介します。

自分を大切にする心理学3選
世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学(要約)

① 「話し合い」なんてしないほうが良い

日本人には「みんなで話し合って決める」という文化が強く根付いていますが、この方法が常に得策であるとは限りません

むしろ話し合いなどせずに、そのまま問題を放ったらかしにしておいたほうが良いことも
現実にはよくあります。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

研究内容

米国イリノイ大学のキース・マーニガムが、20のプロ弦楽四重奏のメンバー80人にインタビューしました。
演奏やコンサートに関して、「他のメンバーと衝突するか」と「グループの成功度合い」の相関を調査した実験です。

なお成功の度合いは、以下の6つの要素で判断されました。

グループ成功度合いの判断材料
  1. コンサート料金
  2. アルバム数
  3. 他の弦楽四重奏グループからの評価
  4. 昨年のコンサート回数
  5. グループに関する記事の掲載数
  6. 記事での評価

結果は次のとおりです。

なんと、成功しているグループは、たとえお互いに気に入らないことがあっても、話し合いなど「していない」ことが多いとわかったのです。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

学び

人間の持つ悩みとは、ほとんどが人間関係によるものです。

「相手と分かり合えない」ことの要因を、自分や他人のせいにするのは簡単です。
しかし、あえて「話し合わない」選択肢をもつ。問題をそのままにしておく。それにより良い方向へ運ぶこともある、という実験結果です。

「何もしない」が正解になることもよくあるのです。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

自分のフィルターで変に色付けしないで、現実を現実のまま受け入れる
自分を大切にするためにも、「あえて話し合わない」という選択肢をもっておくことは重要です。

② 鶏口となるも牛後となるなかれ

「鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ」とは、『強い勢力のあるものにつき従うより、たとえ小さくても独立したものの頭(かしら)となれということ』。(引用:三省堂

研究内容

イスラエルにあるハイファ大学のモーシェ・ゼイドナーが、「超優秀」と判断された1020名の小学生について調査しました。

子供たちを半分に分け、一方は普通の子供と一緒に授業を受けるレギュラークラスへ。
もう一方は超優秀な子供だけを集めた特別クラスに分けました。

すると特別クラスにいた子供たちは(自分達が優秀なのにも関わらず)ネガティブな発言が多くなることが判明しました。

他の子どもたちも超優秀なため、「私は頭が悪い」「私は物覚えが悪い」「私は試験ができない」と考えるようになってしまったのです。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

学び

一流のグループの中にも、当たり前ですが優劣が存在します。

私たちは自分と周りにいる人たちを比べて、自己概念を形成していきます。
たとえ自分が優秀であっても、周囲にも同じように優秀な人たちが多くいると、自分に自信を持てなくなり、自己評価も低くなってしまうのです。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

そのため二流や三流であっても、属する勢力の「トップ」にいた方が心理的には安定します。

背伸びのしすぎは、逆に成長を阻害する要因となりうる
自分を大切にするためには、意識しておくべき考え方です。

③ 空想と現実の区別がつかない脳

研究内容

米国ペンシルベニア大学のポール・ロジンは、実験の参加者に家族の写真を持ってこさせ、その写真に向かってダーツを投げさせるという実験を行いました。写真は的の中央に貼られ、真ん中を狙うように指示されます。

しかし参加者は、わざと矢を外すように投げるという結果になりました。

私たちの脳みそは「写真は単なる映像であって、現実のものではない」という判断ができません。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

つまり家族の「写真」に向かって矢を投げているのか、本当の「家族」に向かって矢を投げているのかが判別できない。私たち人間の脳は、空想と現実の区別がつかないのです。

学び

自己啓発本には「人生は”思う”通り(人生は自分の思い描くとおりになる)」というアドバイスが多くあります。これは、心理学的には正しいといえます。

私たちの脳みそは空想と現実をうまく分けられないので、たとえば、自分がお金持ちになったり、出世して偉くなったりしているところをイメージすると、現実の行動もその空想に合わせて変化していくでしょう。

内藤誼人.世界最先端の研究が教えるさらにすごい心理学.総合法令出版株式会社.

周りの人から大切にあつかわれるイメージ。自分が成功して周りに認められるイメージ。

これはあなたの現実にも少なからず良い影響を与えますし、なによりも自己肯定感を上げてくれます。
「現実は違う」と否定せずに、自分の「こうありたい」を大切にしましょう

たっきーの所感

自分を大切にするとは、「傷つく」ことから避けて通るということではありません。

人生には良いことも悪いことも、平等に起こります。
半分の悪い現実も「現実を現実のまま受け取る」ことで、世界はがらりと変わっていきます。

「傷つく」とはどういうことなのかを仕組みとして理解しておくことで、「あぁ、だから私はあの時嫌な思いをしたんだな」とメタ視点から自分を見つめることができます。

自分を大切にするためにも、今回ご紹介した上手な逃げ道を持っておくことをおすすめします。
あなたの人生が幸せに溢れたものになりますように。

今回ご紹介した書籍はこちらです

\ ご支援ありがとうございます! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次