こんにちは、たっきーです!
たきログは、若手のビジネスパーソンに向けて、本の学びと知識を共有しています。
本日は『科学がつきとめた「運のいい人」』(中野信子 著)の紹介です。
運が悪いことが続くなぁ…
そんなあなたの悩みを解説します。
- 『科学がつきとめた「運のいい人」』の要約と所感
- あなたが「運のいい人」になる方法3選
それでは、早速いきましょう!
『科学がつきとめた「運のいい人」』の結論
脳科学者である中野信子さんは、本書の結論をこう記しています。
運・不運というのは、だれの身にも公平に起きていて、その運をどう生かすかに少なくとも人は主体的にかかわっていける、というのが私の考えです。
中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.サンマーク出版.
まずは、”運”が誰の身にも公平に起きているという前提について解説します。(ここの納得感が重要です!)
全てを観察することはできない
「運が良い・悪い」を、コイントスの表と裏に置きかえて考えてみましょう。
コインの表が出れば”運がいい”、逆に裏が出れば”運が悪い”と仮定して、1000万回投げる。
結果はみなさんのご想像の通りです。
表と裏はほぼ同じ回数ずつ出ることになります。
しかし実際のところ、私たちはこの表と裏のすべての事象を目にすることはできません。
例えば次のようなケースがあるからです。
例. 今日だけ出勤時のルートを変えてみた
いつもの道で交通事故に巻き込まれていたが(知らない間に)回避できていた
つまり私たちは、見える範囲での事象に対してのみ、運がいい・悪いと判断しているのです。
表が続くと”運がいい”のか?
同じコイントスの例でもう一つお話しすると、事象が少ない(表と裏しかない)場合、同じ面が続く可能性があります。
表・表・表・表・裏・裏・表・裏・表・表・表 …
実は、私たちの考える”運がいい”とはこの”表が続いたとき”のことを指すことが多いです。
脳はプラスやマイナスの連続が、偶然によって生じたにすぎない、ということをなかなか受け入れることができないのです。
中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.サンマーク出版.
つまり私たちが普段感じている幸運や不運は錯覚によるものが大きい。
その上、検証できない運・不運もある。
そしてそれらを含めれば、運は皆に公平にもたらされていると考えることができます。
つまり、運がいい人とは
ごく大ざっぱにいうと、運がいい人というのは、だれにでも公平に降り注ぐ運をより多くキャッチできる人、また、より多くの不運を防げる人、あるいは不運を幸運に変えられる人でしょう。
中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.サンマーク出版.
これまでに”運の公平さ”と”運がいい人の定義”を明らかにしました。
続いて、あなたが運のいい人になる方法について解説します。
あなたが『運のいい人』になる方法3選
①運のいい人は「自分は運がいい」と思い込む
自分は運がいい人間だ、と決め込んでしまう。これが運をよくするコツのひとつです。何の根拠もなくていいのです。
中野信子.科学がつきとめた「運のいい人」.サンマーク出版.
そもそも、”自分は運がいい”と思っている人に明確な根拠があることは少ないものです。
自分の運が悪いと思っていると、成長がない
ここでもっとも重要なのは、『捉え方の違いで、その後の行動が変わる』ということ。
自分は運がいいと思っている人には努力の余地がうまれますが、自分は運が悪いと思っている人には努力の余地はうまれません。
例として、仕事で契約がとれなかったケースを考えます。
- 自分は運がいいと思っている人
-
「運がいいのに契約が取れなかった。つまり自分の勉強不足か、もしくは準備不足に違いない。」
- 自分は運が悪いと思っている人
-
「こんなに努力したのに運悪く契約がとれなかった。」
自分の運が悪いと思っていると、その事象の先に成長がありません。
この捉え方の違いが、長い年月でみると結果を大きく変えてしまうのです。
まずは、”自分は運がいい”と決め込んでしまいましょう!
②運のいい人は短所には寛容になって長所をほめる
褒めることができる人は、よい人間関係を構築できますよね。
よい人間関係は”まわりに認められた”という幸福感の多い人生につながります。
つまり褒めることは結果として運のよさにつながる、といえます。
ただし褒め方を知っていないと逆効果です。
- 正しく褒めること
- 表面的な軽い褒め方はしないこと
- 欠点には寛容になって褒めること
東大生に「頭がいいね」は褒めたことにならない話 続きはこちら
今回は「③欠点には寛容になってほめること」の重要性を取り上げます。
具体例はこんな感じです。
「頭はいいけれど、料理ができないのはダメだよね」
「頭もよくて、しかも手料理も美味しかったら、君が他の人にとられないか心配だよ」
圧倒的に後者がいいはずです(笑)
どちらも褒めてはいるけれど、短所をどう扱うかは重要です。
また仕事になると急に寛容でなくなる人がいますよね。
そんな方には、次の思考をぜひ試してください。
相手の短所が気になる時は『構造が悪いと考える』
ビジネス系YouTuberのマコなり社長が提唱している”構造思考”です。(ハッとさせられる考え方です!)
例えば、あなたの部下にいつも要領が悪いなと感じる後輩がいるとします。
- 短所に厳格な人
-
「あいつは使えない奴」 解決にならない
- 短所に寛容で、構造思考な人
-
「こちらの指示の方法がいつも悪かったのではないか?後輩が仕事を抱えすぎていないか?」
根本解決へつながる
前者は改善の余地がないのに対し、後者は問題の根本解決へとつながっています。
『人は誰しも短所のある生き物』。運をつかむ人は、ここをわきまえています。
③運のいい人はゲームをおりない
私たちは、受験・就活・恋愛・結婚・出世などあらゆるゲームに参加していますよね。
運のいい人は「ここぞ」というゲームからは決しておりません。
そのよき例を紹介します。
苦難の中で生まれた「ハリー・ポッター」
全世界で一躍有名となった「ハリー・ポッター」は、みなさんご存知かと思います。
その作者のJ・K・ローリングは、子供の頃から小説家を夢みていました。
しかし、本を出版する前は、子供を抱えて離婚し生活苦でうつ病をわずらうなど、苦しんだ人生だったそうです。
そんな困窮したなか、生活保護を受け取りながら書き上げたのが、あの「ハリー・ポッターと賢者の石」です。
彼女は「小説家になる」というゲームから最後までおりなかった。
それ故に、今では再婚しイギリス国内でトップクラスの大富豪となっています。
自分の信じたゲームからは決しておりない
生きていれば、コインの裏ばかり出る”運が悪い”と思える日々もあるはずです。
しかし、自分の信じたゲームからは、決しておりないでください。
「運・不運は誰にでも公平だ」と理解していれば、コインの表が続く日を信じて待つことができます。
結果として、ゲームからおりない”運のいい人”はさらなる運を手に入れる、ということです。
まとめ
あなたが『運のいい人』になる方法3選
- 運のいい人は「自分は運がいい」と思い込む
- 運のいい人は短所には寛容になって長所をほめる
- 運のいい人はゲームをおりない
たっきーの所感
人生には「なんて運の悪い日だ」と思う出来事が、幾度もありますよね。
でもそんなときこそ、これからは少しだけ立ち止まって考えたい。
「それは本当に”運の悪い”出来事なのか? 私のフィルターをプラスに変えられないか?」
「今はコインの裏が続いているだけなんじゃないか? だったら表の日も必ずあるはず」
人生が終わるときに、”運のいい人生だった”と思えるように。 小さな運も、積み重ねていきたいですね。
これからは、「運が悪いだけ」と自分の成長を止めるのではなく、潔くここで決めてしまいましょう。
今から私は、誰がなんと言おうと”運のいい人”なんだと。
今後も多くの方に『科学がつきとめた「運のいい人」
今回ご紹介した書籍はこちらです